込江保次税理士事務所■横浜市栄区・鎌倉市大船

<< 前のページ | 次のページ >>

2007年8月27日(月) 10:26

「弥生」売却□この先どうなるのでしょう?

ライブドアが買収した会計ソフト会社の「弥生」を独立系投資ファンド「MBKパートナーズ」に売却することが発表されました。
それだけでも充分驚いたのですが、売却金額が1株3億5500万円で全200株、総額710億円というのにはもっと驚きました。

この会計ソフトは拙事務所の主要ソフトで、関与先様にご購入の上経理処理をしていただいておりますので、この先どうなるのかはとても気になります。
ライブドアに買収されたときには、実際の経営者は変わらなかったのですけれども、インターネットに接続していろいろな機能を追加などしたためにファイルサイズも大きくなり、動作も多少緩慢な感じを受け、何より操作性が悪くなりました。
毎年バージョンアップされているのですが、そんな理由から私は個人的にはライブドアへの買収直前のバージョンである弥生会計04が一番気に入っております。

今度の持ち主は独立系投資ファンドと言うことで、今後のソフト開発やサービスなどはどのような方向へ進むのでしょうか?
来月9月28日が株式譲渡の予定だそうですので、会計事務所などを対象としたPAP会員に登録しております拙事務所にも、何らかの案内が届くのではないかと思います。
新しい情報が届き次第随時ご報告していきたいと思います。

written by 込江 [大船周辺の出来事] [この記事のURL] [コメントを書く(コメント不可)]

この記事へのトラックバックPingURL

2007年8月26日(日) 11:25

モバイラーの仲間入り□Advanced/W-ZERO3[es]購入

以前から外出した際の電子メールのやり取りでは悩んでおりました。
ノートPCはいくら小さくなったとは言えそれなりの大きさ(重さ)がありますし、携帯電話(PHS)では通信速度も遅く文字入力は辛くメモリ容量も小さい、など帯に短しの状況でそのまま放置しておりました。
先週久しぶりに「ウィルコムカウンター 大船店」を覗いてみたところ、以前から気になっていたキーボード付きのW-ZERO3が更に小さくなった新機種を7月に発売していました。

Advanced/W-ZERO3[es]



しかしいくら小さくなったとは言え、普段通話用に持ち歩いている現機種(AH-K3001V、通称京ぽん)を機種交換するには大きく不便です。
そこで外出時に限定して電子メールと多少のブラウジングするために、新規契約で購入しました。そしてその方が本体価格は1万円も安くなります。

いつもの通りまずは分厚い取扱説明書を一通り読破して、最低限の必要な設定をしてやっと使い始めたところです。
それでも京ぽんと比べると8倍と言う通信速度(それでも数100kbpsですが)やメール作成の文字入力はとても快適ですし、付属のOperaブラウザを利用しての移動中の電車などでふと思い付いた単語などをググるにもとても重宝しています。

内蔵カメラも130万画素あるそうですし、ExcelやWordなどのアプリケーションも付いていますので、その他の使い方なども含めていろいろと勉強したり使いやすいようにカスタマイズしたりすればかなり役立ってくれそうです。
そして外出先からのブログ記事の公開などもして、このサイトももっと活性化できればと思っています。
続報にご期待ください。

written by 込江 [コンピュータ・IT] [この記事のURL] [コメントを書く(コメント不可)]

この記事へのトラックバックPingURL

2007年8月25日(土) 15:53

成分献血のお願い!

厚着をしている寒い時期には献血者の数は減るそうです。そして意外かも知れませんけれども半袖姿の夏は簡単に献血できると思うのですが、暑くて敬遠されるのかやはり8月は献血が不足するそうです。
と言うことで今月頭に「線分献血のお願い」と言う献血協力のお願いハガキが届いていたのですけれども、なかなか時間が作れずに今日やっと行ってきました。

検査の際に「久しぶりですねぇ」と言われましたが、聞いてみると前回は5月末でした。確かに自分としても久しぶりな感じはしましたが、あまり回数をこなすと献血後の血の止まり方が良くないので最近は少し間を空けるようにしています。それでも年に5,6回は献血しています。
今回は血小板の献血だったのですが、しばらく血漿ばかりだったのでいつの間にか検査方法や献血用の機械が変わっておりましたけれども、いつものように1時間ほどで終わりました。

これだけ技術が発達しても血液は人工的に作ることができず、相変わらず多くの人たちが輸血に頼っているそうですので、機会があればできるだけ献血に協力するようにしています。
それに個人事業者としては血液検査結果を送って貰えるので、自分の健康診断にもなりますし、今日はご飯と歯みがきセットをいただきました。(笑)

おまけに写真を3点。

受付カウンタ
藤沢駅南口献血ルームの受付カウンタです



検査針
献血前の検査針を刺す直前。検査用の針は細いのですが…



献血中
ただいま献血中!



written by 込江 [大船周辺の出来事] [この記事のURL] [コメントを書く(コメント不可)]

この記事へのトラックバックPingURL

2007年8月24日(金) 09:41

厚生年金保険の保険料率の改定

平成16年の法律改正により平成29年まで毎年9月に厚生年金保険の保険料率が改定されることになっております。そのために今年も9月分(10月末日引落し分)から保険料率が引き上げられます。

一般の被保険者の場合
現行保険料率:14.642% → 新保険料率:14.996%
※ この料率を給与支給者(会社)と被保険者(従業員)とで半分ずつ負担します

既に社会保険庁のサイトには平成19年9月分からの保険料額表も掲載されておりますので、ご利用ください。

また7月1日現在の内容を提出をした「被保険者報酬月額算定基礎届」により決定する新しい標準報酬月額も、同じく10月末日引落し分の納付から有効となりますので、該当月の給与計算の際にはご注意ください。

written by 込江 [大船周辺の出来事] [この記事のURL] [コメントを書く(コメント不可)]

この記事へのトラックバックPingURL

2007年8月23日(木) 10:21

「最後の手段」の翌日□久しぶりの涼しさ

昨日も本当に暑い1日でした。
そんな中東京電力は停電回避のために「最後の手段」として一部の工場などへの電力供給の停止や百貨店などへの節電要請を行ったそうです。

電力供給が停止された工場は、「電気の缶詰」と言われるアルミニウム工場でこれはかなり効果がありそうです。
そして経済産業省をはじめとする役所などと共に関東地区の百貨店31社も節電を行ったとのことですけれども、毎度思うことなのですが役所も百貨店も入った途端に寒すぎるように思えますので、最後の手段などと言わずにいつも節電するくらいで実はちょうど良いのではないでしょうか?

暑いからとエアコンを使い、その室外機からの熱や使用する電気を発電するために地球が暑くなると言う悪循環をもう止めるときなのではないかと思います。
幸い昨晩来涼しくなってきましたので、今夏も私は自宅では1度もエアコンを使わずに越せそうで、「チーム・マイナス6%」の一員としてはちょっとだけ自慢です。

written by 込江 [大船周辺の出来事] [この記事のURL] [コメントを書く(コメント不可)]

この記事へのトラックバックPingURL

<< 前のページ | 次のページ >>

込江保次税理士事務所■横浜市栄区・鎌倉市大船

MySketch 2.5.3 written by 夕雨