込江保次税理士事務所■横浜市栄区・鎌倉市大船

<< 前のページ | 次のページ >>

2007年1月22日(月) 10:01

平成18年分確定申告の注意点

週末に戸塚税務署から所得税の確定申告書用紙が、栄区役所から国民健康保険料年間納付額のお知らせが届きました。いよいよ確定申告が始まると言う気分が高まります。
そこで今年(平成18年分)の確定申告の注意点などをまとめてみます。

定率減税額の引下げ
これまでの半分の所得税額の10%相当額(最大125,000円)となります
寄附金控除の拡大
適用下限額が5,000円に引下げられました
すなわち5,000円を超える分寄附金について合計所得金額から控除することができます
給与の源泉徴収票の電子交付
今年1月1日以後に交付されます給与の源泉徴収票などについて、電磁的方法によることができるようになりましたけれども、確定申告書に添付する源泉徴収票は電子交付されたものでは認められませんのでご注意ください
振替納税の振替日
振替納税を利用しますと所得税の納期限は3月15日ではなく、今年は4月20日(金)となります
閉庁日における確定申告の相談等の実施
2月18日(日)と2月25日(日)は日曜日ですけれども、一部の税務署は確定申告の相談及び申告書の受付を行います
神奈川県内の税務署はすべてですけれども、その他の都道府県については国税庁のサイトでご確認ください


また年末調整を済まされた方が医療費控除や住宅取得控除などを受け還付申告となる場合には、本来の提出先であるお住いの地域の所轄税務署だけではなく、次の場所でも申告をすることができますので、ご利用ください。

会場期間時間
JR東京駅
「動輪の広場」
平成19年2月5日(月)
 〜2月16日(金)
午前10時
 〜午後6時
新宿駅西口広場
イベントコーナー
平成19年2月20日(火)
 〜2月23日(金)
午前10時
 〜午後6時
かながわ県民センター
2階「ホール」
平成19年2月14(水)午前10時
 〜午後4時
かながわ県民センター
3階「会議室」
平成19年2月8日(木)、
 9日(金)、15日(木)
午前10時
 〜午後4時

written by 込江 [所得税法] [この記事のURL] [コメントを書く(コメント不可)]

この記事へのトラックバックPingURL

2007年1月20日(土) 12:38

政府管掌の社会保険に加入しました

昨日は朝から終日東京での打合せを梯子していて夜事務所に帰って来たのですが、横浜西社会保険事務所から大きな封筒が届いていました。
開けてみると「適用通知書」があり1月12日付けで拙事務所は政府管掌の社会保険に加入した事業所として認められました。

とは言いましても、事業主である私自身は相変わらず国民健康保険と国民年金で、従業員である職員1名だけが社会保険に加入しているという、私から見れば不公平とも言える加入方法になってしまうのは、個人事業の場合の特徴です。
要は事業主は毎月決まった給与と言うものが無いので、給与に対して一定率を乗じて求めている社会保険料額を算出することができない現行制度では、個人事業主は社会保険に加入することができない、と言うことなのでしょう。

ところで今回の加入について、初めて知ったことが3つありました。
1.郵送による手続き
加入したい旨を横浜西社会保険事務所に電話したところ、必要書類を翌日到着で郵送してくれましたので、それらに記入し他に住民票などを添付して郵送で申請できました。
郵送でのやり取りだけで済むというのは、何かと雑務に追われる事業主には助かりました。
2.任意包括被保険者認可申請書・同意書
社会保険事務所の説明によれば、個人事業所で5人未満の事業所とサービス業種などの場合は社会保険の加入義務が無いそうでして、それを敢えて加入する場合には加入する従業員全員にその旨の了承を得たことを証する同意書を提出しなければならないそうです。
これまで関与先様が社会保険に加入する手続きを拝見してきた内でも見たことがありませんでした。
3.適用年月日
法人の場合には申請をした日ではなく適用日を指定できるようなのですけれども、個人事業の場合は申請日(郵送にて申請した場合にはその到着日)が基本的には適用の年月日となるそうです。
しかし社会保険料は同じ月ではいずれか1回しか支払いませんので、結局拙事務所の職員は今月から拙事務所の社会保険料を支払うと言う意味では法人の場合と同じことになります。


と言うことで、今月といいますか今年から拙事務所は社会保険加入事業所となりました。
だからと言って対外的には何も変わりはありませんけれども、これにより多分拙事務所の職員のモチベーションがさらに高まってくれたのではないかと事業主としては期待しておりますので、既に資料が届き始めているこの確定申告期を軽快に乗り切り、関与先様にこれまで以上に充実した経営のお手伝いができるようになれればと思っております。

written by 込江 [大船周辺の出来事] [この記事のURL] [コメントを書く(コメント不可)]

この記事へのトラックバックPingURL

2007年1月17日(水) 10:12

もう12年経ちました□阪神・淡路大震災

日本映画の興行収入がが昨年は久しぶりに洋画を上回ったとのことですが、見てはいないのですがその興行収入にも大いに貢献したのでしょう映画化された小松左京の「日本沈没 上・下」の原作を年末に古本屋で見かけたので読んでみました。
専門的な科学知識も書かれておりますけれども、政治や世情なども含めた生き方についての描写が多く、日本とは?日本人とは?など、考えさせられれること、身につまされること、参考になることなどありました。
書かれた時代(昭和48年)を考えると今と何も変わっていないようにも感じましたけれども、もしかするとそれこそが一番の問題なのではないか?などと思いました。

その古本屋は1冊79円の本を3冊買うと190円になるので、せっかくならばもう1冊と貧乏根性丸出しで探して分厚い1冊(652ページ)を発見しました。
何年かに1度は今でも見たくなって見直している映画「2001年:宇宙の旅」の原作者であるアーサー・C. クラークの作品で「マグニチュード10」。やはり大地震がテーマと言うのは何かの偶然だったのでしょうか。

多分それまでも少しは下地があったのでしょうけれども、日本や地球のことを考えるようになり、プチエコロジストに目覚めたきっかけとなったとなった阪神・淡路大震災から今日で12年が経ちました。
今朝は未明からラジオを聞いておりましたけれども、生憎の雨も追い打ちを掛けて、こんな寒い夜明け前の空に身体ひとつで投げ出されたらと考えただけで、被災された方々の大変さを多少なりとも思い、改めて6,436名のご冥福をお祈りします。午前5時46分黙祷。

written by 込江 [大船周辺の出来事] [この記事のURL] [コメントを書く(コメント不可)]

この記事へのトラックバックPingURL

2007年1月15日(月) 10:02

平成19年以後の所得税及び住民税の速算表

先日書きましたように税源移譲により今月支給分の給与から天引きされる源泉所得税額が変更になっております。
その新しい所得税率及び住民税率に対応しましたそれぞれの税額を計算する際に使います速算表を作成しましたので、ご利用ください。

ただしこれから行われます今年3月15日までに提出する所得税の確定申告につきましては、「平成18年分」の所得税ですので、この税源移譲が行われる前の所得税率及び住民税率が適用されます。計算の際にはお間違いのないようにご注意ください。

written by 込江 [所得税法] [この記事のURL] [コメントを書く(コメント不可)]

この記事へのトラックバックPingURL

2007年1月14日(日) 12:11

大船駅からの地図を変更いたしました

お向かいのバス通りに面した店舗の1階に以前は中国ソフト整体が営業をされており、看板なども出ていて来所される方の良い目印になっていたのですが昨年閉店してしまいました。
そして本日鍼灸の治療院が新規開店されました。

そう言えばすぐ斜向かいのファミリーマートのビルの2階にも同種の整体院が昨年開店をして、夜遅くまで大勢の患者さんが待っているのを見かけますし、ヤマダ電機のビルやルミネウイングの中もマッサージの店がありますね。
日常生活にコンピュータが入り込んで多くの人が肩こりなどで悩んでおられるからなのでしょうか?確かに私も指が痛くてポインティングデバイスを変えたりはしましたが、幸いまだ医師のお世話になるまでではないようです。

と言うことで当事務所の案内地図を変更いたしました。
これからは「松野治療室」の角を目印にしてお越しくださるとわかりやすいと思います。

written by 込江 [大船周辺の出来事] [この記事のURL] [コメントを書く(コメント不可)]

この記事へのトラックバックPingURL

<< 前のページ | 次のページ >>

込江保次税理士事務所■横浜市栄区・鎌倉市大船

MySketch 2.5.3 written by 夕雨