込江保次税理士事務所■横浜市栄区・鎌倉市大船

<< 前のページ | 次のページ >>

2006年8月5日(土) 23:54

コピー用紙の値上げ

原油高によりコクヨコピー用紙などの値上げを発表しました。コピー用紙は10月から、ファイルなど一部の文具類は来年1月から平均8%の値上げとなるようです。

ただしコクヨも全商品ではなく、コピー用紙の他には伝票類、ファイル、バインダー、アルバムなど1800品目あまりで、学生が主な用途であるノートについては値上げをしないとのこと。

確かに今月に入ってからガソリン代が高騰し、ハイオクだと1リットル150円中ほどの値段が相場となっていることを考えますと、他の原油関連商品の値上げも致し方ないともいえるのでしょうが、それにしても企業においてはペーパーレス化が進んでいるとは言えまだまだコピーやプリンタでの印刷に比重は高いと思いますので、企業経営には負担となるでしょう。

今後は直接ガソリンを使う運輸業を先頭に、多くの業種で「企業努力での吸収は限界」として必要な値上げが予想されますので、既にコピーミスをした用紙の裏紙使用などは多くの企業で行っているとは思いますけれども、地球環境のことも踏まえたエコ問題と共に、今の原油高対策についても本腰を入れて対応していなかなくてはなりそうです。

written by 込江 [大船周辺の出来事] [この記事のURL] [コメントを書く(コメント不可)]

この記事へのトラックバックPingURL

2006年7月14日(金) 20:46

預金利息が100倍!

噂されていました日本銀行(日銀)の「ゼロ金利政策」が本日解除されました。

これに合わせて大手銀行などでは普通預金の金利を、これまでの年0.001%から年0.1%程度へ引き上げました。つまり100万円の預金があれば、これまでは年間10円だった利息が1000円と100倍になります。バブル期の利率と比べますとまだまだ低率ではありますが、それでも1回食事を食べられる程度の額にはなりました。

その反面住宅ローンや事業の運転資金の借入れ、リースなどの利率も上がりますので、定期預金の利率の上げ幅よりも借入れ利率の上げ幅の方が大きいために、経営者にとりましては逆に負担の方が大きくなってしまったのではないでしょうか?

この先も日銀は緩やかなペースでの金利を調整していく方針とのことですので、借入れを計画されている場合にはこれらの動向も頭に置いて高くない利率で借入れをされるようにしていただければと思います。

written by 込江 [大船周辺の出来事] [この記事のURL] [コメントを書く(コメント不可)]

この記事へのトラックバックPingURL

2006年7月11日(火) 16:22

おかげさまで5周年を迎えることができました

本日7月11日で独立開業しまして5年が経ちました。この間にはいろいろなことがありましたので長かったような気もしますが、実際には目の前のことに追われてあっ!という間のことだったようにも思います。

先月にはようやく事務所を構えることができまして、職員と共に今まで以上に皆様のお役に立てますことを願いつつ、次の1年を過ごしていければと考えております。

今後ともよろしくお願いいたします。

written by 込江 [大船周辺の出来事] [この記事のURL] [コメントを書く(コメント不可)]

この記事へのトラックバックPingURL

2006年7月10日(月) 17:11

祭りが終わって□サッカーワールドカップ

あれだけ見た前回の日韓開催と違い、今回は時差の関係もあるのでしょうが日本対オーストラリアの1試合を見ただけでした。そして今朝は決勝。凄かったですね。シュートを打たせないとか、センタリングを上げさせないとか、危険を察する嗅覚と徹底した対応とか、世界との差を感じました。シュートは枠の中へとか、強弱はあっても常に動いていることとか、多分基本は子供でもワールドカップでも一緒なのでしょう。ただ技術や体力の上に立つ個人の判断力と言うか根性や精神的な強さは強烈でした。

試合開始直後の緊張に包まれたままのあの状態のPKであんなに素晴らしいシュートをした精神的にも強いジダンが、自分の最後の試合のそれも同点の延長後半に何故頭突きをしてしまったのでしょう?押されてはいましたがあの時点でイタリアの勝ちが見えたのかも知れません。

監督の意思を選手全員が実現していたように見えたイタリアには、会社の経営などとダブる部分を感じましたし、ブフォンには異常なまでの信頼感を感じました。自分の役割を終始徹底して行うことは何事においても大切なことなのでしょう。

4年後の次回は南アフリカでの開催だそうです。よく知らないのですが今の時期の開催ならば現地は冬だと思うのですけれどもそうなのでしょうか?
そして、今回は1チームも予選を突破できなかったアジア枠はオーストラリアも加入して厳しい状況が予想されますけれども、日本は4大会連続での出場はできるのでしょうか?
引退を表明した中田の今後の動向と共に見守りたいと思います。

written by 込江 [大船周辺の出来事] [この記事のURL] [コメントを書く(コメント不可)]

この記事へのトラックバックPingURL

2006年6月20日(火) 14:50

相鉄イン鎌倉大船□大船駅北口に来年末開業

今朝の新聞によりますと、相模鉄道が100%子会社の相鉄インを設立してビジネスホテル事業に参入するそうで、その第1号店が平成19年12月に大船駅北口に開業するそうです。

既に横浜西口に横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ相鉄ホテルとして経営しているのですが、今回の相鉄インはそれとは又別の会社のようですけれども、検索してもまだ引っかからないので詳細は不明です。

大船駅北口で住所は鎌倉市大船に、同じく相鉄グループの会社である横浜地下街が所有し現在駐車場となっている土地に、1階が飲食店の10階建て全100室のビルを建てるそうなのですが、どの辺りのことなのか見当が付きません。

10階建てですと駅ビルのルミネウイングよりも高く、北口のルリエと並び大船駅周辺では一番高い建物となりそうなので、町の景観も変わるのでしょうか?

written by 込江 [大船周辺の出来事] [この記事のURL] [コメントを書く(コメント不可)]

この記事へのトラックバックPingURL

<< 前のページ | 次のページ >>

込江保次税理士事務所■横浜市栄区・鎌倉市大船

MySketch 2.5.3 written by 夕雨