込江保次税理士事務所■横浜市栄区・鎌倉市大船

<< 前のページ | 次のページ >>

2005年5月11日(水) 23:59

Firefoxに脆弱性

昨年11月15日に書きました無料ブラウザFirefoxについて8日付けでセキュリティの脆弱性が報告されましたので、少し遅くなりましたけれどもご連絡します。
JavaScriptに関するものだそうですが、安全性を考えて詳細は18日まで公開されないそうですので、次のマイナーチェンジであるVer.1.0.4までの間はJavaScriptを無効にすることでの対応となるようです。
具体的な手順などにつきましては、上記サイト内の報告ページを参考にしてください。 慌ててJavaScriptを無効に設定したのですけれども、昨今のインターネット環境でJavaScriptが使えないのは相当に不便を感じますけれども、ウイルスなどに攻撃されるよりはマシですのでしばらくは我慢です。

written by 込江 [大船周辺の出来事] [この記事のURL] [コメントを書く(コメント不可)]

この記事へのトラックバックPingURL

2005年5月11日(水) 23:59

Firefoxに脆弱性

昨年11月15日に書きました無料ブラウザFirefoxについて8日付けでセキュリティの脆弱性が報告されましたので、少し遅くなりましたけれどもご連絡します。
JavaScriptに関するものだそうですが、安全性を考えて詳細は18日まで公開されないそうですので、次のマイナーチェンジであるVer.1.0.4までの間はJavaScriptを無効にすることでの対応となるようです。
具体的な手順などにつきましては、上記サイト内の報告ページを参考にしてください。 慌ててJavaScriptを無効に設定したのですけれども、昨今のインターネット環境でJavaScriptが使えないのは相当に不便を感じますけれども、ウイルスなどに攻撃されるよりはマシですのでしばらくは我慢です。

written by 込江 [コンピュータ・IT] [この記事のURL] [コメントを書く(コメント不可)]

この記事へのトラックバックPingURL

2005年5月8日(日) 23:59

菖蒲祭奉納演武会

毎年恒例となっております鎌倉の鶴岡八幡宮での菖蒲祭に合わせての合気道の奉納演武会が道主をお迎えして行われました。
今回はAKIオーストラリアの25周年記念とも重なり、オーストラリアなどから仲間30名が参加して大変に盛大な会となりました。 今彼らの多くは大船の静観荘に、そして一部はホームステイをしており、その内の1名は今拙宅に滞在中ですが、とても狭い部屋で外れクジかと思うと申し訳ありません。
今度の週末には25周年記念合宿が大船の鎌倉武道館で行われます。15日(日)の午後1時〜3時には演武会及び一般参加の体験稽古なども予定しておりますので、ご興味がある方は是非いらしてください。

written by 込江 [大船周辺の出来事] [この記事のURL] [コメントを書く(コメント不可)]

この記事へのトラックバックPingURL

2005年5月2日(月) 23:59

登記情報提供サービス

栄区内の不動産謄本が必要になったので久しぶりに横浜地方法務局栄出張所に行ったのですが、受付のカウンターが新しくなっておりとてもキレイになった印象でした。
そして壁に貼ってあったポスターが気になりました。「インターネット登記情報提供サービス」があるそうで、今日は連休の合間で空いていたのでよいですが、いつもは混んでいてかなり待たされることが多いので、インターネットで登記内容を見ることができるならばとても便利だと思います。
早速サイトを見てみますと、不動産登記と商業登記の両方について利用することができるようですし、料金はクレジットカードでの決済のようですが、1件950円と謄本を発行してもらうよりは安くなっていました。ただし、最初に個人であれば初期登録費用として300円が必要ですし、不動産登記の場合ですと当該不動産の地番や家屋番号まで正しくわかっていない場合には利用できず、窓口で相談をする必要があるようです。
それでもやはり相当に便利なものだと思いますので、上手く利用して業務などへも活かしていければと思いました。

written by 込江 [大船周辺の出来事] [この記事のURL] [コメントを書く(コメント不可)]

この記事へのトラックバックPingURL

2005年4月27日(水) 23:59

北大路魯山人

打合せで東京まで行ったついでに横浜そごう6階のそごう美術館で開催されている「魯山人の宇宙」を見てきました。
かなり前に確か今は無き池袋のセゾン美術館での魯山人展の無料券で見たのが魯山人を間近にした初めですが、その時に見た彼の「書」に非常に惹かれました。そして今回もそれらを見るのが楽しみだったのですが、残念ながら書はほとんど展示されておらず焼き物が中心でしたけれども、備前焼にも興味があるのでとても楽しく見ることができました。
今回展示されていた備前焼の多くは銀座の寿司屋久兵衛が実際に使っていたものだそうで、今も一部は使われているそうです。「いつかは久兵衛」に行く日が来ることを、魯山人を知った時から1つの励みとしていますので、その意味でも良い刺激になりました。
会期は5月15日までですので、是非見に行かれてください。

written by 込江 [大船周辺の出来事] [この記事のURL] [コメントを書く(コメント不可)]

この記事へのトラックバックPingURL

<< 前のページ | 次のページ >>

込江保次税理士事務所■横浜市栄区・鎌倉市大船

MySketch 2.5.3 written by 夕雨